シンピストの解約方法は?【電話・WEB手続き完全ガイド】

シンピストの解約方法は?【電話・WEB手続き完全ガイド】

「シンピストの解約って面倒そう…」と感じている人へ。定期便の縛りや、やめるタイミング、返金を受けるときの流れまで詳しく解説。もう迷わない!スムーズにやめられるコツをわかりやすくお届けします。
 

「シンピストを始めてみたけど、やっぱり合わなかったら・・・」そんな不安も感じて購入を控えている方もいるのではないでしょうか。

 

そこで、ちょっと聞いていただきたいのが、
シンピストを最安値でお試しできるのは、唯一のコースのお話!

 

そのコースが、これ↓

 

ただ、このコースは定期で商品が届くコース。

 

「な~んだ、定期コースか・・・」

 

「解約するの面倒くさいそう・・・」
と、思ったかもしれませんが・・・

 

でも、この定期コース。

 

調べた結果、価格面やお試しとしては、最適な購入方法なんです。

 

でも、解約とかが・・・という点が気になるのは、定期コース、ゆえにやむを得ないことかもしれませんが、
だからこそ、いざという時の解約のタイミングや方法を知っておくことがとても大切になってくるんです。

 

つまり、やめたいと思ったときにすぐ動けるように、解約できる条件や注意点、返金保証についても、
あらかじめ知っておくことで、より安心して利用できる最適なコースなのです。

 

そこで、ここでは、シンピストの解約方法をわかりやすく解説していきます。

シンピストの解約方法まとめ|電話・ネットでの手続きと注意点を解説

定期コースを利用すると通常よりもお得な価格で手に入れられますが、気をつけたいのがやめるときの手続きです。

 

通常、定期コースは、申し込みは簡単になっています。
でも、解約時に面倒な手順があったり、決められた回数を受け取らないと違約金がかかったりするケースが・・・。

 

そうなると、せっかく安く買えても結局損をしてしまうこともあります。
そこで、トラブルを未然に防ぐためにも、定期コースに申し込む前に解約条件やルールをきちんと確認しておくことが大切です。

 

シンピストの定期コースを解約する方法は2つ【電話・WEB対応】

こちらでご紹介しているスキンケア商品「シンピスト」の定期コースは、公式サイトのマイページや電話から簡単にストップすることが可能です。

 

それと、一定期間の継続が条件となるような“回数縛り”や解約時の手数料も一切なく、
使ってみて満足できなかった場合には、利用開始から25日以内であれば全額が戻ってくる保証制度も整っています。

 

これなら、金銭的負担が、かなり抑えられますよね。

 

では、それぞれの解約方法をみていきましょう。

 

電話での解約手順と受付時間

シンピストの定期コースを解約する方法は、主に「インターネット(定期専用マイページ)」または「電話」の2つが・・・。

 

まず、電話での解約方法をお伝えします。

 

電話での解約を希望する場合は、2種類の番号が用意されています。
【自動音声ダイヤル】050-3101-2838(24時間受付)
【オペレーター対応】0570-55-0717(受付時間:平日10:00~17:00、土日祝休業)

 

自動音声は24時間利用可能ですが、操作が少し複雑なため注意が必要です。

 

オペレーターに直接相談したい場合は、平日10時~17時の間に連絡しましょう。

 

ただし、時間帯によっては回線が混み合い、つながりにくいこともあります。
そのため、受付時間が合わない方は、マイページからの申請をしておくと安心ですよ。

 

なお、定期コースの種類によっては解約できるタイミングが異なる場合があるので、事前に確認しておくとスムーズです。

 

公式サイトからのWEB解約手順

インターネット経由で解約手続きを進める場合は、専用のマイページにログインするだけで、簡単に申請が可能です。
数回のクリックで手続きが完了し、これまで「解約できなかった」というトラブルは報告されていません。

 

できるだけ手間をかけずに手続きしたい方には、この方法がぴったりです。

 

▼マイページはこちら
https://teiki.in/webdb/login/login

 

【手続きの手順】
1. マイページへログインする
2. 「定期購入の解約」メニューを選択
3. 解約を希望するコースを選び進む
4. 必要事項を入力して手続きを完了
手続きが完了すると、「北の快適工房」から確認メールが届きますので、必ずチェックしておきましょう。

 

解約の条件とタイミング|定期購入の縛りはある?

解約はいつからできる?

初回分お受け取り以降、いつでもご解約できます。
解約の連絡、手続きがなければ引き続き定期的に届けられます。

 

最低購入回数の有無について

シンピストの定期コースには、よくある「〇回以上続けないと解約できない」といった購入回数の条件は設けられていません。
そのため、気に入らなかった場合は初回だけでストップすることも可能です。

 

途中でやめたくなっても、解約に手数料がかかることもありません。
「とりあえず試してみたい」という方にも始めやすい仕組みになっています。

 

解約時の注意点|スムーズに手続きするためのポイント

次回発送前に間に合わせる

シンピストの定期コースを解約したいなら、次回発送前の7日以上の余裕を持って申請するのが鉄則です!

 

なぜなら、解約申請をしてもすぐに完了するわけではなく、
担当者の確認作業などでタイムラグが発生することがあるからです。

 

タイミングが遅れると、次回分の商品が発送されてしまう可能性もあるからです。

 

まずはネットでの「定期専用マイページ」で次回のお届け日を必ずチェックしましょう。
次に、解約申請はお届け予定日の7日以上前に行うと安心です。

 

また、「ちょっとだけ休みたい…」という場合は、解約せずに一時停止という方法も選べますよ。

 

なお、解約が完了した定期コースは再開できませんので、新たに申し込みが必要になりますのでご注意ください。
また、その際は、初回特典の55%OFFや全額返金保証は受けられません。

 

損して後悔しないためにも、解約や発送停止を考えたら、すぐに行動&マイページ確認を!
しっかり準備して、余裕を持って手続きすることをおすすめします。

 

解約できなかった人の声もチェック

さて、シンピストの定期コースを解約手続きを申し込んでも解約できなかった人はおられるのか?
気になるところですので、口コミなどを徹底的にチェックしましたが、
これまで「解約できなかった」というトラブルは報告は見当たりませんでした。

 

休止・お届け日の変更はできる?

一時的にストップしたい場合の対処法

シンピストには「休止」という制度は用意されていませんが、次回の配送スケジュールを後ろ倒しにすることは可能です。

 

最長で1年先まで発送日の変更ができるので、商品が余っているときなどに安心ですね。

 

手続きは、定期専用マイページにアクセスし、登録しているメールアドレスとパスワードでログイン後、
「定期購入情報の変更・確認」から希望するお届け日に設定できます。

 

配送スケジュールの調整方法

配送スケジュールを変更することは可能です。

 

最長で1年先まで発送日が変更できます。

 

手続きは、定期専用マイページにアクセスし、登録しているメールアドレスとパスワードでログイン後、
「定期購入情報の変更・確認」から希望するお届け日に設定できます。

 

また、荷物の受け取り時間に都合がある方は、配送時間帯も選ぶことができます。

 

ゆうパックでの配送にすると、「午前中」「12~14時」「14~16時」「16~18時」「18~21時」の中から希望の時間を指定できます。
変更手続きは、定期購入用のマイページにログインし、「定期購入情報の変更・確認」からご希望の時間帯を選択してください。

 

返金保証制度の使い方|全額返金の条件と手続き手順

返金保証が受けられる条件とは?

初回購入者を対象に、万が一お肌に合わなかった場合でも安心して試せる「返金制度」が設けられています。
商品が届いた日から一定期間内に手続きをすれば、使用後であっても商品代のみ返金してもらえる仕組みです(ただし、送料や決済手数料は対象外)。

 

返金申請のやり方と注意点

>>全額返金保証制度の詳細はここから

 

申し込みは専用フォームから行えます。
▼返金手続き専用ページ
https://www.kaitekikobo.jp/henkin/

 

なお、定期コースの種類によって申請できる期間が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
返金の際は、購入代金の支払い、申請手続き、商品のパッケージ返送のすべてが完了してから、翌月末を目安に振り込まれます。

 

不明点がある場合は、サポート窓口へ問い合わせください。
▼お客様専用電話窓口
0570-55-0717(平日10:00〜17:00/土日祝は休業)

 

シンピストの解約に関するよくある質問(Q&A)

 

休止から再開するには?

シンピストには「休止」という制度は用意されていません。
ですが、次回の配送スケジュールを変更することは可能です。

 

手続きは、定期専用マイページにアクセスし、登録しているメールアドレスとパスワードでログイン後、
「定期購入情報の変更・確認」から希望するお届け日に設定できます。

 

返金されるまでの日数は?

返金の振込時期のタイミングは、
商品パッケージの返送と支払い内容の確認が取れた月の、翌月末が目安です。

 

ただし、確認のタイミングが月末ギリギリになった場合には、
処理に時間がかかるため、返金が翌々月末になることもあります。